スキャンダル続きの東京オリンピック (2015/9/2)

 

 

新国立競技場建設に続いてのスキャンダルである。かたや、予算など気にもせず、建設費が倍になっても、人ごとのようにしか考えていない文科省(日本スポーツ振興センター)であったが、こなたは先週佐野氏デザインのロゴは変えないと言っておきながら、週が明けた途端、やはりロゴの使用は止めますと言いだした大会組織委員会である。

 

なんだかんだと言い訳をしながら時間稼ぎをしたものの、事ここに至ってごうごうたる世間の批判に抗しきれず、ついに下した決定である。勿論、自らの責任など、言葉の端にも出てこない。組織委員会の武藤事務総長がロゴの使用停止を説明した理由も、組織委員会は盗作とは考えてないが、一般国民の理解が得られなくなったためという。つまり、盗作疑惑で佐野氏が黒とは考えていないが、世の中が騒ぐから止めたというわけである。

 

佐山氏のロゴを巡っては、まずはベルギーリエージュ劇場のロゴとの類似性が指摘され、続いてサントリーの景品でデザインの盗作が発覚した。審査委員会は、東京五輪のロゴの正当性を説明するためにデザインの変更過程を示して潔白を証明しようとしたが、今度はヤン・チヒョルト氏のデザインとの類似性が指摘され(本当にそっくりである)、むしろやぶ蛇となった。極めつけがエンブレムの使用例の写真をウェブから無断借用していたことが発覚し、これがとどめを刺した。

 

大会組織委員会の武藤事務総長は、「(佐野氏の)模倣ではないという説明は専門家に分かるが、.」と言っているが、ことの経緯を踏まえれば、もう言い訳は要らないよ、というのが健全な判断でしょう。それより、大会組織委員会やロゴの審査委員会の責任の方がもっと重要である。この点については、委員会は全く触れていない。

 

公募審査で2位以下の作品がどのようなものであったのか、全応募作品全ての審査結果がどうであったのか、委員会はどのような判断で佐野氏のデザインを選んだのか、少なくとも私は耳にしたことがない。何となくご権威主義で事が決まっていったようで、透明性や説明責任は見えてこない。

 

二件のスキャンダル以前に、そもそも今回の東京オリンピック開催は問題が多すぎる。開催日は724日から89日の一番の猛暑が続く時期である。時期をずらせないのは、秋にすると他のスポーツ観戦時期とぶつかり、放映権収入が稼げないというのがその理由である。IOCにとって、儲かるのか儲からないのかが最大の関心事である。

 

事ここに及んで、オリンピックを招致した意味があったのだろうかと思うのは、私だけではあるまい。そういえば、招致にあたって、どこぞの政治家さんが2020年の東京オリンピックは東日本大震災からの復興を世界に見てもらうためと言っていたが、あの話はどこに行ってしまったのでしょうか。

 

 

 

 

説明: 説明: SY01265_古い出来事」目次に戻る。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: door「ホームページ」に戻る。