日産の三菱自買収 (2016/5/13)

 

 

去る54日のブログで、三菱自動車は単独では生き残れないだろうと書いた。いずれはどこかに買収される運命であったが、それを日産自動車が拾った。2373億円を出資して、三菱自の34%の株を握る。これにより、今まで三菱自を支援してきた三菱グループ3社(三菱重工、三菱商事、三菱東京UFJ銀行)を抜いて、日産が筆頭株主となり、実質的に三菱自を傘下に納める。

 

日産は三菱自との合弁で、今後の事業展開でどれだけの相乗効果が得られるのだろうか?私はちょっと疑問に思っている。日産にとって、取りあえずの三菱自の魅力はOEM生産を委託している軽自動車の市場である。しかし、軽自動車は日本だけの特殊な市場であり、国際市場の展開には繋がらない。

 

それならば、トヨタもダイハツを完全に子会社した。状況は同じだろうと言う人もいるだろう。しかし、三菱自とダイハツでは技術力が違う。トヨタにとって、ダイハツはグループの軽自動車の生産会社であることにとどまらない。小型車の開発と生産に抜群の強みを持っており、トヨタは、今後の小型車の開発でダイハツを有効に活用していくだろう。

 

一方、三菱自が日産の小型車開発を担えるかと言えば否である。日産は小型車のシャシーをルノーと共有化し、コスト削減を図る。一方、軽自動車以外の開発に投じる資金のない三菱自は、それに乗っかる立場であり、逆に日産を支える力はとてもない。

 

お次は、海外市場である。三菱自は国内ではもう殆ど存在価値がなくなっているが、東南アジア市場では、まだ結構強い。少なくとも日産より市場でのネームバリューはある。しかし、品質で評価されているかと言えば、そうでもない。明らかにトヨタの後塵を拝している。買収を決めた日産のゴーンさんは、この東南アジアでの三菱自の強みを評価していると言うが、どうであろう。

 

最後は、電気自動車とPHVの分野である。日産は電気自動車に力を入れているが、この分野で、三菱自の技術が日産にとって大きな力になるのだろうか。これもクエスチョンが付く。

 

三菱自にとって、日産の出資は「白馬の騎士現る」かもしれないが、日産にとって何がプラスなのだろうか。三菱自の救済という側面以上のものが見えてこない。

 

 

 

説明: 説明: SY01265_古い出来事」目次に戻る。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: door「ホームページ」に戻る。